【公式】大阪だし
ご購入はこちら
大阪だし誕生とネーミング
大阪発祥地!だし文化
スミばあちゃんのぼちぼちブログ
大阪だし料理部
特定商取引法に基づく表記
【公式】大阪だし
ご購入はこちら
大阪だし誕生とネーミング
大阪発祥地!だし文化
スミばあちゃんのぼちぼちブログ
大阪だし料理部
特定商取引法に基づく表記
Search
大阪だし誕生
大阪生まれ大阪育ちの84才スミばあちゃん
スミばあちゃんが、子や孫に安全で美味しいものをと心を込めて作っていた大阪だしが、評判になり商品化されました。九州産鰹と北海道産羅臼昆布の一番だしのみを使用し、濃縮エキスや化学調味料を一切使わないだし。スミばあちゃんが、昔ながらの製法で作りました。大阪だしですが、全国共通の味です。和の家庭料理ならこれ1本でオールOK。常温で、12ヶ月。
大阪だしネーミング
カンブリア宮殿やプロフェッショナルに取りあげられ、
高知を中心に活躍する〝土地の力を引き出す″デザイナーの梅原真さんが「スミばあちゃんの大阪だし」と名付けて、ラベルを考案して下さいました。
大阪だしとは、昆布と鰹の合わせだしの事。そして、ばあちゃんの名前は、スミ子。孫からは「ばあちゃん」と呼ばれています。スミばあちゃんの大阪だしのネーミングは、大発見から生まれました。詳しくは、「わらうデ」に掲載しています。
SDGsの取り組み
プラスチックボトルに比べ軽量で、省スペースで運べ物流コストも低くなり、環境負荷を軽減の容器で、冷蔵庫に入れても幅をとらないと使う人の気持ちに寄り添ったエシカル商品です。
(容器の重さ:ぺットボトル500ml/25〜30g 大阪だし500ml/12g)
小さなことかも知れないけども、一つの調味料から地球に優しくなれればと思っています。
※エシカル商品とは「物やサービスを購入する時に人や社会、環境に配慮したもの。持続可能な社会づくりに、今すぐできる誰にでもできる社会貢献」
大阪だし黄金比率
料理例
大阪だし
水
めん類のつけつゆ
1
1~2
めん類のかけつゆ
1
4~5
天つゆ・丼もの
1
2~3
鍋物・おでん
1
8~9
肉じゃが
1
2
煮魚
1
2
魚の照り焼き
薄めないでこのまま
+酒 みりん
野菜炒め・筑前煮
薄めないでこのまま
冷やっこ・納豆
薄めないでこのまま
【公式】大阪だし
ご購入はこちら
大阪だし誕生とネーミング
大阪発祥地!だし文化
スミばあちゃんのぼちぼちブログ
大阪だし料理部
特定商取引法に基づく表記