スミばあちゃんの大阪だし 公式サイト
  • 【公式】大阪だし
  • 美味しい使い方
  • だし文化への未来宣言・昆布の危機
  • 有名デザイナーとの出会い
  • ご購入はこちら
  • ばあちゃんのブログ
  • 大阪だし料理部
  • 食に本気の販売店
  • 正規販売につきまして
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 【公式】大阪だし
  • 美味しい使い方
  • だし文化への未来宣言・昆布の危機
  • 有名デザイナーとの出会い
  • ご購入はこちら
  • ばあちゃんのブログ
  • 大阪だし料理部
  • 食に本気の販売店
  • 正規販売につきまして
  • 特定商取引法に基づく表記
Search

スミばあちゃんとゆうこハンの2月の料理教室お知らせ

5/2/2024

0 コメント

 
スミばあちゃんとゆうこハンの「おしゃべりお料理の会」喋って笑って、元気になってもらう。お腹も心もいっぱいに!料理の匙加減を料理愛好家 ゆうこハンから学びます!もちろん、スミばあちゃんも大阪のだし文化を伝えて、料理のコツも教えます。作った後は、おしゃべりしながら、試食🥢大阪だしパック付き。

お申込みは、@osaka_dashi インスタメッセージまたは、ゆめスタジオのお電話でお申込み下さい。お待ちしています!

TEL:06‐6641‐4558
(留守番電話の場合は必ずお名前とお電話番号を口頭で録音してください。折り返しご連絡させていただきます。)
写真
0 コメント

スミばあちゃんの節分 今年は、東北東です

4/2/2024

0 コメント

 
今年の節分は、東北東でした。スミばあちゃんの恵方巻きは、具たくさん。巻き寿司には、切らずに1本丸ごと食べることは、「縁を切らない」。七福神にちなんで、七種類の具材を入れて、「福を巻き込む」
スミばあちゃんは、具たくさんで、7種類以上は愛嬌です。いわしは、魔除け・厄除けです。今年も大阪だしを愛用してくださる皆さんとの縁を大切にします。おおきに
写真
0 コメント

大阪・関西万博弁当を食べました

19/1/2024

0 コメント

 
TEAM EXPOの「観光と食」の泉州美食セッションに参加してきました。テーマごとのセッションに参加した後は、2025年大阪・関西万博に向けて誕生した万博弁当をいただきました。レシピを開発したのは、村川学園。全国の地産品を詰め込んだビッフェです。

西洋料理
⚪︎大阪フルーツのピクルス ⚪︎オクノの玉子のスパニッシュオムレツ ⚪︎河内鴨のパストラミ風 ⚪︎播州百日どりのガランティーヌ ⚪︎モリンガのニョッキ
中国料理
⚪︎幸海老のマヨソース山椒風味(脇屋友詞シェフ考案) ⚪︎美陵鰻の揚げ物 ハリマ王にんにく風味 ⚪︎難波葱飯
和食
⚪︎穴子の棒鮨(中村孝明シェフ考案) ⚪︎シラス山椒煮 信田飯 ⚪︎黒鯛龍皮巻き ⚪︎茶飯 ⚪︎じゃことすぐきとごまの最中 ⚪︎門真蓮根饅頭 ⚪︎大根とひけたの鰤の鳴門煮  筍の土佐煮  なにわポークの酒麹生姜煮  くわいのオランダ煮  タネ菜のおひたし
デザートは、レモン、ブルーベリー、オレンジのケーキでした。美味しくいただきました。大阪・関西万博が楽しみです!
0 コメント

商売繁盛で笹もってこい。木津市場で、4年ぶりの「献鯛式』スミばあちゃん行ってきました

11/1/2024

0 コメント

 
木津市場で、4年ぶりに開催される「献鯛式」が行われました。献鯛式とは、今宮えびっさんに鯛やお米を奉納して、商売繁盛をご祈祷します。木津市場は、今年もいい年になりそうです。商売繁盛で、笹持ってこい!
0 コメント

スミばあちゃん、今年83歳を迎えます

3/1/2024

0 コメント

 
スミばあちゃんは、今年の2月で83歳を迎えます。コロナで、親戚の集まりが4年間ありませんでしたが、今年は開催。毎年、作っている大阪だしで作ったお節料理は、今回から娘のゆうこハンが引き継ぎます。楽しい時間を家族と過ごして感謝をしているスミばあちゃんです。おおきに。
写真
写真
0 コメント

グランドフードホールの福袋は、人気商品の入った福袋です。大阪だしも仲間入りしました

1/1/2024

0 コメント

 
グランドフードホールの福袋は、大変人気で、オンラインは、即完売になります。
名古屋のグランドフードホール星ヶ丘店に、1月2日(火)午前10:00〜人気の品を集めた福袋を販売します。
大阪だしスタッフもほしい。是非、お買い求め下さい。


写真
0 コメント

明けましておめでとうございます

1/1/2024

0 コメント

 
明けましておめでとうございます。
昨年は、大阪だしを可愛がって頂き、有難うございました。本年もよろしくお願いします。
写真
0 コメント

ゲリラインスタライブで、数の子と数チーを作りました

20/12/2023

0 コメント

 
お正月の必須料理の数の子の大阪だしを使ったゲリラインスタライブをしました。スミばあちゃんの「数の子」は、格別美味しいです。大阪だしの旨みが、数の子を更にランクアップした味になります。(大阪だし1:水2)
そして、ゆうこハンの作る数の子を使った「数チー」。塩抜きした数の子に、クリームチーズとあえて大阪だしを少しかけるだけです。それだったら、大阪だしいらないじゃない?と思うかも知れませんが、大阪だしを入っている数チーと入っていない数チーは、全く違います。味がまろやかになりますので、是非、試して下さい。
インスタグラムのフォローお願いします!
0 コメント

青の洞窟イルミネーション、代官山青果店さんのクリスマスマーケットのマルシェへ

19/12/2023

0 コメント

 
六本木ヒルズのイルミネーションに続いて、大阪だしを置いている代官山青果店さんが代々木公園の青の洞窟で、クリスマーケットのマルシェを出店されているのでお伺いしました。人気の焼き芋にフルーツサンドを食べて、ご満悦のゆうこハンです。イルミネーションを見ながら食べるホッカホッカの焼き芋は、美味しかったです。
0 コメント

六本木ヒルズのイルミネーション輝く中の催事でした

15/12/2023

0 コメント

 
今年も、六本木ヒルズの Xmasイルミネーションを見ながらの催事をしました。初日は、「いつも使っています!」と催事を待ってお越し下さるお客様が4本もお買い上げ。嬉しいスタートでした。
そして、ゆうこハンの大阪だしの使い方をメモを取って下さったり、30分以上も話するお客さまも・・・たくさんの出会いといつも販売をして下さるスタッフの皆さんに感謝しながら、催事を終えました。おおきに

0 コメント
<<前へ
次へ>>

     ばあちゃんのブログ

    おしゃべり大好きスミばあちゃんと元気いっぱい料理愛好家ゆうこハン。
    そんなスミばあちゃんやゆうこハンの日常や大阪だしのお知らせなど、ぼちぼちと書いてます。

    RSSフィード

【公式】スミばあちゃんの大阪だし
Osakadashi.com
  • 【公式】大阪だし
  • 美味しい使い方
  • だし文化への未来宣言・昆布の危機
  • 有名デザイナーとの出会い
  • ご購入はこちら
  • ばあちゃんのブログ
  • 大阪だし料理部
  • 食に本気の販売店
  • 正規販売につきまして
  • 特定商取引法に基づく表記